女子競歩の日本第一人者で東京五輪でのメダル獲得を目指す岡田久美子選手(25=ビックカメラ)は、2年前からタニタによるコンディションサポートを受けています。食事などを指導するのは、管理栄養士で公認スポーツ栄養士の堀越理恵子さん(36)。世界で戦う岡田選手のパフォーマンス向上に向けて、どのような栄養マネジメントをしているのか、堀越さんに話を聞きました。

競歩女子日本代表の岡田久美子選手の栄養サポートをする堀越理恵子さん
競歩女子日本代表の岡田久美子選手の栄養サポートをする堀越理恵子さん

食事報告「3日以上は負担」

 アスリートと管理栄養士とのやり取りで多く見られるのは、毎食の内容を写真撮影し、LINEなどで送信、アドバイスをもらうスタイル。タニタの場合は、タニタの食事管理アプリを使うこともあるが、岡田選手の場合は少し異なる。

 「『続けられるのは3日まで。それ以上は負担です』とはっきり言われました」。パフォーマンスを上げるための食事の記録が、本人の負担になっては意味がない。サポートが3年目となる現在、堀越さんは、主に合宿参加前などで練習環境が変わるときや、レース前などポイントとなるタイミングで集中的にチェック、指示を送るようにしている。

1つずつ洗い出し、取り除く

 サポートを開始した2015年、すでに日本のトップ選手だった岡田選手は、大きく2点の課題を抱えていた。

①主に夏場の貧血予防
②レース時やレース後の腹痛対策

 ①の貧血対策については、国立スポーツ科学センター(JISS)の担当医から鉄剤を処方されていたが、できるだけ食事で改善したいとして、食べる量や内容を見直した。「もともと食べる力がある選手ですが、消費エネルギー量に対して摂取エネルギー量が足りていないことがありました」。

堀越さんは岡田選手とのやり取りを細かく資料として残している
堀越さんは岡田選手とのやり取りを細かく資料として残している

 例えば、20キロを歩く練習後の食事が普段と同じでは、エネルギー量は足りない。また、高地では平地に比べて体への負担が大きくなり、エネルギーの消費量も大きくなる。地理、気候などの環境面も考慮して1日の総摂取エネルギー量を見直し、さらに鉄を含む食材などを取り入れるようにした。

 ②はレース中、お腹がポコポコ鳴るような気がして集中できなかったり、レース後に痛みが出るときがあったりしたという。そこで、普段口にしているものの中で消化が悪いものや腹痛につながる刺激物などを洗い出し、レース前に摂らないようにしてみた。

・油もの
・キシリトール入りのガム
・コーヒーなどの刺激物…など

 「これにより、激しい痛みが出るようなことはなくなりました。1つずつ確認して原因を取り除いたことで、精神的にも安心したのかもしれません」。

2016年2月21日、陸上日本選手権20キロ競歩兼リオ五輪代表選考会で自己ベストの1時間29分40秒でゴールする岡田久美子選手
2016年2月21日、陸上日本選手権20キロ競歩兼リオ五輪代表選考会で自己ベストの1時間29分40秒でゴールする岡田久美子選手

 課題をほとんど克服した今年4月から、堀越さんは「さらに食べる量を増やし、もう1段階上の食事指導」を始めた。目指すは東京五輪でのメダル獲得。暑い夏場のレースで勝てる体作りを見据えてのことだった。(続く)

岡田久美子(おかだ・くみこ)

1991年(平3)10月17日、埼玉県上尾市出身。ビックカメラ所属。上尾東-熊谷女-立大。高校から競歩を始める。08年世界ジュニア1万メートル8位。3000メートルの日本高校記録保持者。インカレ1万メートル4連覇で同種目の日本学生記録保持者。日本選手権の女子20キロでは、15年から3連覇中。世界陸上は15年北京大会で25位、17年ロンドン大会で18位。昨年のリオ五輪は16位。自己ベストは1時間29分40秒。好きな食べ物は焼肉、ステーキ、ブロッコリー。158センチ、47キロ。血液型は0。