<高校野球改革案(3)>
鈴木大地スポーツ庁長官(52)が高校野球を語るインタビュー。「選手ファースト」の視点からさまざまな提言をしてきたが、最終回では、指導者や野球全体を統括する組織の必要性などに言及。日本高野連にも柔軟な対応を呼びかけた。【取材・構成=荻島弘一、古川真弥】
部活動改革を進める鈴木スポーツ庁長官は「高校野球は部活の王様的地位にいる。高校野球が変われば、部活動のあり方も大きく変わる」と話す。カギは、指導者が握るとみている。
提言(5)指導者をライセンス制に
鈴木長官(以下、鈴) 野球は裾野が広い分、いろんな指導者がいる。素晴らしい人も、たくさんいる。ただ、質が足りていないと言わざるを得ない人もいる。少年野球だと、昔ちょっとやっていたというだけで教えている。ライセンス制にするなどして、一般的な知識がある人が教えるべきだと考えている。
先日、訪問したというキューバの例を挙げた。
鈴 少年野球も視察したが、指導者はみんなライセンスを持っている。びっくりしたのは、必ず大学で、子どものモチベーションを上げることも勉強してきていること。日本の実態を話したら、逆に驚かれた。日本の指導者は、言葉でモチベーションを高められる技量が足りないと感じた。
さらに、指導者を変えるには、ライセンス制だけでは不十分だという。
提言(6)指導者の評価法を変えよう
鈴 高校野球では、甲子園で優勝した監督が素晴らしいと評価される。だから高校も、選手に無理させてでも勝つ監督を呼んでくる。確かに、優勝した監督は素晴らしい。でも、甲子園で優勝しなくても、ケガをさせず、将来的に伸びる選手を育てる指導者の方が、むしろ素晴らしいかもしれない。評価の仕方を変えないといけない。
今を取るか、先々までを取るか。即答した。
鈴 キューバでは25歳でメジャーリーガーをつくる気持ちで指導し、野球をいつまでも好きでいられるよう指導する。そっちの方が、私は指導者として評価できる部分があると思う。高校を卒業後の人生を大事にする指導者であって欲しいし、そうでないといけない。
さまざまな提言を行ったが、戸惑うことが1つあるという。
次のページどこに何を話したらいいのか、分からない