「ゆでる」と「ゆがく」。料理のレシピには、どちらの言葉も出てきますが、実はそれぞれの意味を正しく理解していない人、勘違いしている人もいるのではないでしょうか。

きちんと区別せずに調理すると、食材によっては全く違う仕上がりになってしまうことも。今さら聞けないという方のために、今回は「ゆでる」と「ゆがく」の違いについて説明します。

「ゆでる」とは

「ゆでる」とは、「熱湯に入れて煮ること」。漢字で書くと「茹でる」で、中までしっかり火を通すことが目的。「うでる」ということもあります。

麺をゆでる
麺をゆでる

レシピでは、「パスタをゆでる」「卵をゆでる」など、硬いものが柔らかくなったり、逆に柔らかいものが硬くなったりと、素材の状態が変わるくらい火を通す時によく使われます。

「ゆがく」とは

「ゆがく」とは、「野菜などのあくを抜くために短時間、熱湯に浸すこと」。漢字で書くと「湯がく」。さっとお湯にくぐらせるイメージで、中までしっかり火を通すことはしません。

ホウレン草をゆがく
ホウレン草をゆがく

「ホウレン草をゆがく」「タケノコをゆがく」といった野菜のあく抜きのほか、あえ物など生食できる野菜を少し柔らかくしたい時などにも使われます。また、「そばをゆがく」など、細麺をさっとゆでる場合に使うこともあります。

ちなみに、「湯通し」は下ごしらえとして、熱湯にさッと通したり、湯をかけたりして、表面だけに軽く熱を通すこと。「ワカメを湯通しする」など、ゆがくよりもさらに短時間で行うものに対して使います。また、あくやくさみを抜きたい時などにも使われます。

一方、「ゆでこぼす」は、食材をゆでた後にザルなどに取って、ゆで汁を捨てること。あく、渋味、ぬめり、くさみなどを除きたい時に使うもので、湯を沸騰させて、鍋からゆで汁を吹きこぼすことではありません。

【アスレシピ編集部】