1年で最もカビが気になる梅雨の時期が近づいてきました。皆さんは掃除や予防を正しく行えているでしょうか。

総合熱エネルギー機器メーカーのリンナイが20〜60代の男女1000人を対象に「カビに関する調査」を行ったところ、約8割が「悩んでいる」と回答しました。多くの人がカビに悩まされているようです。そして最もカビが気になる季節は、やはり約7割が「梅雨」の時期だと答えています。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

そのカビですが、最も多い悩みは「掃除をするのが大変」(80.8%)で、以下は「水回りが汚くなる」(60.9%)「嫌な臭いがする」(43.7%)「くしゃみが出る」(11.0%)など。カビはきちんと掃除してもすぐに復活してしまったり、目が行き届かないところにも生えてしまうため、掃除をすることにストレスや悩みを抱えている人が多いようです。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

だからでしょうか、カビが最も気になる梅雨時期は掃除の頻度を「増やす」という人は2割弱にとどまりました。カビ掃除の正しい知識を知ることで、これから迎える梅雨の掃除の悩みも解決できるかもしれません。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

温度20~30℃、湿度60%以上で発生しやすい

カビは温度20~30℃、湿度60%以上で発生しやすくなり、75~90%で最も増殖しやすくなります。梅雨時期はまさにその条件と一致しますので、そのまま放置しておくと住まいにも人にも影響が出ることがあります。梅雨の時期は一層、掃除に力を入れ、カビが目についたらすぐにカビ取り剤を使用して取り除くようにしましょう。

なお、カビの生育には温度、湿度のほか、ホコリや汚れなどあらゆる有機物(栄養)が必要となるため、梅雨前の比較的乾燥している5月にキッチン、浴室などの水回りをきちんと掃除しておくと、梅雨時期のカビが発生しにくくなります。

ピンクカビは気付いたらカビ取り剤で除去

また、浴室など水回りのピンク色の汚れは「ロドトルラ」というカビで、放置しておくとどんどん増殖してしまいますので、気づいたらすぐにカビ取り剤を使って除去しましょう。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

上表のようにカビに悩む場所について、84.4%と圧倒的に多いのは「浴室」でした。そこでのカビ掃除の頻度は「週に1回」という回答が約2割で最も多く、約3割の人が「週に1回」以上、掃除をしていることも分かりました。

ただ、どのくらいの頻度で掃除するのが適当かは管理状況にもよるそうです。きちんとカビを除去して、入浴後にせっけんカスなどを洗い流し、しっかり乾燥するまで換気すれば、カビはそれほど生えることはありません。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

カビ退治に不向きなモノは…

浴室のカビ掃除に使用しているものは、「カビ取り剤」「防カビ剤」「漂白剤」が上位でした。カビ取り剤などに入っている次亜塩素酸には、カビを殺菌する作用とカビを漂白する作用があります。中には「重曹」を活用している人もいますが、発泡することで汚れは落とせても、カビを殺菌する効果はありませんので、カビ退治には不向きです。気をつけてください。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

そして、カビの予防として行っていることは「換気をする」が8割弱で最多。浴室の換気扇については「入浴後の数時間だけ使う」という人が約5割で最も多く、次いで「常につけっぱなしにする(24時間換気)」が約3割でした。また、浴室暖房乾燥機を使用することでカビが生えるのを抑制できますが、「知らなかった」という人が過半数でした。

「24時間換気機能」が付いている換気扇は、入浴後は強力に換気し、その後は常につけっぱなしにしておくのがいいそうです。衣類の乾燥機能を使用すると、浴室内の気温は45℃程度になりますのでカビは非常に生えにくい状態になり、乾燥を止めた後も次の入浴時まではその効果は持続します。

リンナイ調べ
リンナイ調べ
リンナイ調べ
リンナイ調べ

冷房を使用した後は送風で乾燥

浴室に次いでカビに悩む人が多いのがエアコンです。掃除の頻度は「半年に1回」が約2割で最多でしたが、「エアコンの掃除をすることはない」という人も同率でした。生活環境中のカビを多く吸うと、アレルギーなどの健康被害を起こす可能性があります。フィルターにホコリがたまらないように掃除をこまめにしましょう。

なお、冷房で使用すると、その内部は湿気でカビが生えやすくなります。冷房で使用した後は、送風機能を使用してよく乾燥するようにしましょう。

リンナイ調べ
リンナイ調べ

これでもう、カビ対策の知識はバッチリですね。それでは、おさらいに「カビ対策クイズ」に挑戦してみましょう!