<集合写真、プレー編:野球写真の撮り方(3)>

秋のスポーツシーズン到来! わが子の勇姿をかっこよく撮りたい。でも、なかなかうまく撮れない。こんな悩みをお持ちの保護者の方は意外と多いはず。そこで撮影のコツを「投手編」「打者編」の2回にわたってお届けしてきたこのコーナー。最終回は「集合写真、プレー編」です。なお、プレー写真は多岐にわたるため、今回はクロスプレーとスクイズを取り上げます。

◆クロスプレーが撮りたい

野球の醍醐味(だいごみ)といえば、本塁上のクロスプレー。アウトか? セーフか? 息詰まる一瞬を撮りたいという方は多いと思います。撮影位置は、三塁線の延長上あるいは一塁側がベスト。ランナーが本塁に突入する手前からバリバリ連写しまくってください。

2人の表情、舞い上がった砂ぼこり、キャッチヤーが手にしたボールなど、印象的な1枚だ
2人の表情、舞い上がった砂ぼこり、キャッチヤーが手にしたボールなど、印象的な1枚だ

◆スクイズの撮影

クロスプレーに続き絵になる(かっこいい)プレー写真に「スクイズ」の場面があります。スクイズの撮影は、バックネット裏の一塁側から撮ると三塁ランナーが入るので、より効果的な写真になります。ピントはバッター、シャッターはバントした瞬間を狙います。バントしてからはクロスプレーになる可能性が高いので、ランナーがホームインするまで、これまたひたすら連写してください。

外したボールに飛びついてスクイズ。バッターの表情が見えていれば、さらにいい写真になったかも
外したボールに飛びついてスクイズ。バッターの表情が見えていれば、さらにいい写真になったかも

スクイズは時にこんなベストショットを生む
スクイズは時にこんなベストショットを生む

◆これから起こるシーンをイメージし、どう撮影するのかを想定する

野球の撮影で一番難しいのが、2死二、三塁、1死三塁など、アウトカウントとランナーの配置に応じた「何を撮るべきか」「何が撮れるか」を想定する“撮影の考え方”です。

例えば、1-2で迎えた最終回、2死二、三塁の場面。バッターがヒットを打てば最低でも同点、あわよくば、二塁ランナーがかえってきて逆転サヨナラという場合は、<1>バッター→凡退でゲームセット→ピッチャーの喜ぶ表情 <2>バッターがヒット→打球を処理した野手の返球→二塁から本塁に突入するランナーと捕手のクロスプレーが、一般的な撮影の手順になりますが、この一連のシーンをバッターが打席に入る前にイメージして頭に入れておくことがとても大事です。イメージしておくことで、あわてず冷静に選手にレンズを向け、撮影することができます。

ベンチが入る位置から撮影。ランナーの生還を固唾(かたず)をのんで見守るナインが入ることで臨場感が増している
ベンチが入る位置から撮影。ランナーの生還を固唾(かたず)をのんで見守るナインが入ることで臨場感が増している

◆集合写真の撮り方

意外と難しいのが集合写真の撮影です。特に、小学生などの場合は、子どもたちを集めて並ばせるだけでひと苦労。基本は、最前列が立てひざか座り、2列目が、ひざに手をついての中腰、後列は立つという3列態勢が、人数が多くてもあまり横長にならず、コンパクトな形に納まるかと思います。そして、キャップを少し上げてもらい、顔がよく見えるようにすることが大事です。

そして、肝心なのは撮影時に「はい、それでは3枚撮りますよ~。こっちを見てください。1たす1は~」などと、できる限りの大声で呼びかけ、「に~」と答えてもらうことです(※これは一例です)。

大声で呼びかけることで、注意散漫になりがちな子どもたちに撮影に集中してもらうとともに「に~」などと言ってもらうことで、笑うのが苦手な子でも、歯が見える笑顔の写真が撮れます。撮影時の状況(勝った、負けたなど)にもよりますが、できれば、記念に残るいい表情を撮ってあげたいものです。

8月に行われた谷繁元信野球教室の集合写真。個々の顔が見えるように整列してもらうことがとても大事だ
8月に行われた谷繁元信野球教室の集合写真。個々の顔が見えるように整列してもらうことがとても大事だ

また、曇りや逆光などの場合は、キャップの影でおでこから目のあたりが暗くなります。そこで、近距離から撮影が可能な場合は、日中シンクロ(ストロボを発光させて、影の部分に補助光を与えるテクニック)を試みてください。目にキャッチアイ(光)が入ることで、さらにいい仕上がりになります。【浦部歩】