「糖化」という言葉を聞いたことがありますか。糖化とは、タンパク質と糖が結合すること。食事などから摂った余分な糖質が体内のタンパク質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象です。この糖の摂りすぎによる「糖化」が、老化や病気の原因になることがあります。
体がこげる、弾力失いもろくなる
調理に例えて説明しましょう。お肉やお菓子を焼くと、こんがりと褐色になって香ばしい香りがしてきます。これは「メイラード反応」と言い、AGEs(糖化最終産物)を生成します。
メイラード反応が起こるとタンパク質は硬くなります。硬くなるということは、弾力がなくなり、もろくなるということです。これが体内でも生じることが糖化なので、老化や病気の原因だと言われているのです。
しわたるみ、動脈硬化、骨粗しょう症、認知症…
私たちの体はタンパク質でできているため、糖化は各臓器や部位で起こります。皮膚のタンパク質であるコラーゲンやエラスチンが糖化すると、しわやたるみの原因となります。血液中のリポタンパク質が糖化すると動脈硬化が起こりやすくなり、骨のコラーゲンが糖化すると骨粗しょう症になります。脳内で起こると、アルツハイマーなど認知症になります。また糖化が進み、AGEsが増えると疲れやすくなります。
急に血糖値が上がり、高血糖状態が続くと糖化が起こりやすくなります。甘いジュースをがぶ飲みしたり、エネルギーを消費する予定もないのにご飯をたくさん食べたりといった暴飲暴食が糖化を促進します。
次のページ糖化を防ぐための食事のとり方、食べ物とは