カカオに含まれる成分が寿命を伸ばす可能性があるとの研究報告がこのほど発表された。山梨学院短期大学、東京工科大学、株式会社明治の研究グループによるもので、カカオ種子に含まれる成分「脂肪酸トリプタミド」が、生命維持に重要な酵素「サーチュイン」を特異的に活性化し、ショウジョウバエの寿命を延ばしたことを世界で初めて確認したと報告した。

サーチュインは「長寿遺伝子」とも呼ばれる酵素。活性化させることで、老化抑制や肥満、糖尿病などのメタボリックシンドロームなどの予防にも有効とされている。

カカオの実
カカオの実

カカオの長寿成分は「脂肪酸トリプタミド」

日本をはじめ先進国の平均寿命は伸びている一方、寝たきりや認知症の増加などにみられるように、必ずしも健康寿命は伸びておらず、健康寿命の延伸は社会的な課題となっている。

研究グループではこれまでに、小麦やライ麦外皮に存在する成分「アルキルレゾルシノール」もサーチュインを活性化し、寿命の延長や肥満抑制といった機能を持っていることを解明していたことから、伝統的に長寿食とされているカカオに着目し、研究を開始。その結果、カカオ種子に多く含まれるサーチュインを活性化する長寿成分が「脂肪酸トリプタミド」であることを確認した。

日本人男性の平均寿命が11.4歳も延びる?

この成分をショウジョウバエに食べさせたところ、通常食に比べ、平均寿命が4日(14%)程度増加した(図1)。これをヒトに当てはめると、日本人男性の平均寿命は81.6歳(厚生労働省令和2年簡易生命表)から93.0歳まで延びることになるという。

図1:ショウジョウバエの寿命延長効果 Control=対照、Res=レスベラトロール、Fa-Trp21=脂肪酸トリプタミド(アルキル鎖21)、Fa-Trp23=脂肪酸トリプタミド(アルキル鎖23) 有意差:*>0.05(リリース資料から)
図1:ショウジョウバエの寿命延長効果 Control=対照、Res=レスベラトロール、Fa-Trp21=脂肪酸トリプタミド(アルキル鎖21)、Fa-Trp23=脂肪酸トリプタミド(アルキル鎖23) 有意差:*>0.05(リリース資料から)

また、ショウジョウバエに壁上り運動をさせると、通常の餌を食べた場合に比べて加齢に伴う運動能(筋力)の低下を防ぐ効果も確認された。これにより、カカオの継続的摂取が単に寿命を延長するのみならず、健康寿命延伸に繋がる効果がある可能性を明らかにした。

研究グループでは、「今回の発見は、カカオの継続的摂取が寿命の延長と同時にこれら生活習慣病を予防し、健康寿命の延伸に繋がる可能性を示したものと言える。特定成分である脂肪酸トリプタミドがサーチュインを活性化し、ハエの寿命延長を確認した世界で初めての研究であり、学術的にも意義深いと考えられる」と述べている。

カカオの多くはアフリカ大陸などで栽培され、ココアやチョコレートなどに加工されている。研究成果は7月15日、英国Nature系の科学誌「Scientific Reports」オンライン版に掲載された。