前回の「」に続く調味料の使い方として、今回は「みりん」についてお伝えします。

みりんを使いこなせるようになると、今よりもワンランク上の料理上手になることは間違いありません。調味料の特性を知って、毎日の料理をレベルアップさせましょう。

まず、「みりん」といっても、皆さんのご家庭にあるものは、どんな種類でしょうか。スーパーには、「本みりん」と「みりん風調味料」が並んでいますが、違いは以下の通りです。

本みりん
 もち米、米麹、焼酎またはアルコールから作られる。アルコール分は14%程度。
みりん風調味料
 糖類や酸味料、調味料などを加え、みりんに似せた甘味料。アルコール分は1%未満。
(参考:全国味醂協会HP)

奥深い味わいの本みりん

本みりんは、もち米、米麹、焼酎を混ぜ合わせて作ったもろみを糖化、熟成させて作ります。非常に奥深い味わい調味料ですが、時間がかかる製法なので値段も高く、原材料にもこだわったものは、より高価になります。

みりん風調味料は、アルコールがほとんど含まれていないため、それによる調理効果は期待できません。味は似ていますが、みりんが本来持つ良さを料理に生かすことはできません。

簡単に言うと、みりん風調味料を使っている方は、本みりんを使うようにすると、それだけで料理がグッとおいしくなるでしょう。

次のページみりんはどのタイミングで入れるのが正解?