<週中ベースボール:横浜金沢V・ルークスの挑戦(2)>

少年野球がチーム減、選手減に悩むなか、発足2年で選手5人から46人に急成長した横浜金沢V・ルークス。その理由などを5回にわたって探っていきます。1回目で紹介した「大人が怒鳴らない、押し付けない」指導を徹底することにした経緯には、どんなことがあったのか。

練習前、選手に話をする澤中監督
練習前、選手に話をする澤中監督

子供と一緒に考えるスタイルを徹底

横浜金沢V・ルークスに大人の怒鳴る声はない。子供たちと話す時は目線を下げ、一緒に考えるスタイルを徹底する。2017年3月、チームを立ち上げた中心メンバーのひとり、澤中貴司監督(50)が振り返る。

「知り合いの息子があるチームの見学会に参加したんです。そこで、打ったあとにバットを放り投げたら、そのチームの指導者に『何やってんだ!』といきなり怒鳴られた」

悪気があってバットを投げたのではない。10歳に満たない子供が頭ごなしに怒鳴られ、怒られたら、どう思うか。「あそこではやりたくない」と言うのは当然だった。

また、指導者のひとりは、あるチームで見た光景をこう振り返る。

「子供がミスしたら怒鳴る。右打ちをしないと怒る。土日は毎週、練習か試合で一年中、野球。これじゃ、野球がつらくなりますよね。試合に出られない補欠の子はもっとそうでしょう」

そのチームで中学に入ってからも野球を続けた子供たちは、卒業生の半分しかいなかった年もあったという。しかも、エースが野球をやめてしまったと聞いて「これはおかしい」と強く思ったという。

ある選手は、以前所属していたチームで投げさせられすぎて右ひじを疲労骨折し、一時、野球をやめていた。

「試合で140球投げたあと、練習で40球投げさせられたこともありました。ピッチャーがいないから、その翌日も試合で投げて。結局、ひじを2度、骨折しました。野球が楽しくなくなった」

楽しいはずの野球をつらいと思わせないため、横浜金沢V・ルークスには4つの取り決めがある。

次のページ野球をつらいと思わせないための取り決めとは