<週中ベースボール:横浜金沢V・ルークスの挑戦(4)>

少年野球がチーム減、選手減に悩むなか、発足2年で選手5人から46人に急成長した横浜金沢V・ルークス。連載4回目は「子供たちの心のケア」がテーマです。

練習内容を伝えるコーチ。子どもたちの心まで目を配る指導を心掛けている
練習内容を伝えるコーチ。子どもたちの心まで目を配る指導を心掛けている

コンシェルジュによる目配りと気配り

横浜金沢V・ルークスには「コンシェルジュ」がいる。コンシェルジュとは、もともとホテルで宿泊客の細かい要望に応える応接係を指す。その「何でも屋さん」がなぜ、少年野球のチームに必要なのか。

チーム内に覇気のない子がいた。声もあまり出さず、監督やコーチからの言葉にもリアクションが乏しい。「この子、本当にやる気があるのかな」と思われた子供は、実は家に帰ると懸命に素振りを繰り返していた。しかも、毎日のようにノートをつけ、「どうすればうまく打てるようになるんだろう」ともがいていた。

それが分かったのは、横浜金沢V・ルークスのコンシェルジュ(現在はチーム代表の妻が担当)が、保護者や指導者たちとつくったグループLINEの恩恵だった。

コンシェルジュ 保護者のみなさんには、家庭での子供たちの様子や、本音を教えてもらえるように頼んでいます。グラウンドで見せる顔と家で見せる顔は違うことがありますから。

子供たちはそれぞれ性格が違う。また、子供なりに家の外での「社会」で気を使い、本音を隠していることもある。

表面的にはやる気の薄そうな子が、実はうまくなりたいと真剣に考えていることが分かり、コンシェルジュは監督、コーチに報告。指導者たちは子供たちの内面を理解した上で、有益なアドバイスを送るなど、その後の指導に生かしている。

次のページ「いじめ」につながる兆候も未然に解決