学童期以降、成人の食物アレルゲンの上位に甲殻類アレルギーがあります。症状はじんましんや呼吸困難,まぶたの腫れ、嘔吐、喉のかゆみなど様々。重症になるとアナフィラキシーショックが起こる頻度が他の食品に比べて高いため、原材料のチェックは念入りに行いましょう。
甲殻類アレルギーですぐに思い浮かぶ食品は、エビとカニ。それ以外で甲殻類に含まれる主な食品は、下記の通りです。
●シャコ類
●あみ類
●おきあみ類
●フジツボ
●カメノテ
これらはあまり馴染みがないかもしれませんが、魚肉ソーセージや調味料の原料に使用されていたり、みそ汁の具として食べたことがあるかもしれません。ただし、甲殻類で食品表示義務がある食品は、エビとカニのみです。春休み期間が長いと、加工食品を取る機会も増えていると思います。
これらにアレルギーがある方は加工食品をとる際に、ご自身も、食事を作る担当者も食品メーカーに確認してから摂取するように心がけましょう。
また、エビアレルギー患者の約65%は、カニに対してもアレルギーがあるケースがあると報告もあります。成人してから急にエビのアレルギーになった方は、カニを摂取する際も、十分気をつけましょう。アレルギー症状の出現が心配な場合は、主治医に相談してから摂取するようにしましょう。
シラスのパッケージの注意書き
さらに、シラスなどのパッケージに「本製品で使用しているシラスは、エビ類(又はカニなど)が混ざる製法で製造しております」と表記があるのを見たことがありませんか。シラスの水揚げ時にエビやカニなどが混ざる方法で水揚げしている可能性もあります。
その理由は生息域がシラスとと同じエビ類は、漁獲時に一緒に水揚げされ、小さいために選別が難しく混入してしまうと考えられています。 シラスやエビ・カニを餌にしている魚の加工品(練り製品等)を摂取することで、アレルギー症状が出ることはまれですが、個人差があるため、甲殻類アレルギーの場合は、主治医に相談してから摂取するようにしましょう。
今回は、カルシウム補給には欠かせないシラスと納豆を使用した「カルシウムアップ 納豆とシラスの和風チャーハン」を紹介します。カルシウムの多い小松菜や油揚げも使用しているため、この料理で牛乳約180ml分のカルシウムが摂取できます。納豆はビタミンKやカルシウムが多いのはもちろん、今の時期に意識して摂取しておきたい、免疫力を向上させるビタミンDも含まれています。
材料を炒めるだけなので、忙しいお昼時のメニューにいかがでしょうか。ワンプレートで効果的に栄養がとれます。