以前、ある審美系のジュニアアスリートに食事・栄養セミナーをした際に、最後に保護者から「子どもが貧血っぽくて…」と相談されました。普段の食事内容を聞くと、「肉もしっかり食べています。好き嫌いはない」と言っていたので、どういうことかとあれこれ聞いていくと、「肉類は鶏肉のささみしか食べていない」ということが分かりました。

なぜ、鶏のささみ以外の肉を食べないのでしょうか。聞いてみると、「鶏肉のささみはカロリーが低くて良いと知ったので、肉は鶏肉のささみだけです!」とその保護者は答えていました。

鶏肉はタンパク質のほか、ビタミンAやカリウムが摂れますが、ささみに限ってしまうと鉄分は多くは摂れません。豚肉はタンパク質のほかにビタミンB1が摂れますし、牛肉なら鉄分や、成長に必要な亜鉛なども摂れます。

確かに、部位によってはかなり脂質が多いものもありますが、肉類は種類や部位によっても摂れる栄養成分がさまざまです。脂質の少ない部位を選ぶこともできます。鉄分だけで見れば、肉だけでなく大豆製品からもとれます。

鶏肉ということで、レバーなども食べてくれたらよかったのですが、鶏ささみしか食べていないということなので、貧血を予防・改善するための鉄の補給は不十分のようでした。その方のお子さんの貧血気味の原因はそれだけだとは言えませんが、「肉は鶏肉だけ」とこだわるのは得策ではないことをお伝えしました。

「栄養はチームではたらく」

私が中高生や保護者向けに栄養セミナーをする際、決まって使うのが「栄養はチームではたらく」というフレーズです。

同じタンパク質源の食材でも、他の成分もそれぞれ抱えています。それらを色々な組み合わせでとると、各食材の中に含まれる鉄やビタミン、ミネラルが少しずつ広くとれ、カラダ作りに貢献してくれます。

つまり、「カラダ作りなら鶏のささみ!」と1つの食材に固執せず、色々な食材から栄養をとるようにすることが大切なのです。

今回は「秋ナスと厚揚げのひき肉炒め」を紹介します。

秋ナスの皮の濃い紫は、ナスニンという色素です。植物は紫外線から身を守るために皮などに抗酸化物質を作り出します。これがスポーツ活動で体内に発生する活性酸素を抑制し、細胞を守ってくれるのです。

厚揚げや豚ひき肉からもタンパク質や鉄がとれます。ひき肉は豚の赤身肉を選ぶと、脂質を抑えられます。

長い猛暑の後のカラダは、大人も子どもも疲れをためています。「秋ナスと厚揚げのひき肉炒め」でコンディションを整えていきましょう。

管理栄養士・月野和美砂