新型コロナウイルス対策として「次亜塩素酸(じあえんそさん)」というワードを最近、よく耳にします。以前から、インフルエンザやノロウイルスに有効な殺菌効果があるとして知られている塩素系消毒剤です。

この次亜塩素酸を主成分とするものに「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」があります。2つはよく似た名前ですが、実は全く違うものだということを知っていますか。一方は以前から新型コロナに有効だと証明されていましたが、もう一方は当初、効果があるか分かっていませんでした。ただ最近、一定の条件付きで有効性が認められました。こういった情報もご存じでしょうか。

店頭で見かける次亜塩素酸水と、家庭にある次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸水は、塩酸や食塩水を電気分解してつくられる酸性の液体です。殺菌成分の「次亜塩素酸」が含まれていて、食品の消毒や物品の除菌などに用いられています。品薄が続くアルコール消毒液に代わって店頭などで代用されている姿が多く目に留まります。

次亜塩素酸ナトリウムは、塩素系殺菌剤の1つで、こちらはアルカリ性の物質です。漂白剤の「ハイター」や「カビキラー」といった製品でも知られています。こちらにも殺菌成分である次亜塩素酸が含まれています。

どちらにも同じ殺菌成分が含まれていますが当初、厚生労働省が新型コロナウイルスに有効だとしていたのは次亜塩素酸ナトリウムでした。そしてつい最近、次亜塩素酸水も一定の条件付きで有効性が確認されました。その条件については、後ほど詳しくお知らせします。

肌にダメージない次亜塩素酸水と、取扱注意の次亜塩素酸ナトリウム

では、2つの違いはどこにあるのでしょうか。

①pH(ペーハー)の違い

先ほども言いましたが、次亜塩素酸水の性質は弱酸性です。これは肌と同じpHであるため、皮膚にダメージを与えることがありません。

一方、強いアルカリ性の次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させたり、皮膚を化学やけどさせたりする作用があります。消毒で使用する際は必ず手袋が必要で、誤って直接使ってしまうと手がただれてしまいます。また、目や口に入らないよう注意して使用する必要があります。

②殺菌成分の違い

次亜塩素酸水が「次亜塩素酸」を主成分とするのに対して、次亜塩素酸ナトリウムは「次亜塩素酸イオン」を主成分としています。厚労省などの研究結果では「次亜塩素酸」の殺菌力は「次亜塩素酸イオン」より約80倍も高いとも言われています。

③使用方法の違い

一般に、ハイターなど家庭で使われている次亜塩素酸ナトリウムはそのまま使うことはできません。強アルカリの性質を持つため、肌はおろか色落ちしやすいものや金属などにダメージを与えてしまうからです。家庭で使う場合は用途ごとに水で希釈する必要があります。一方、次亜塩素酸水も用途ごとに濃度は異なりますが、商品化されているものはそのまま使うことができます。

ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めても、次亜塩素酸水にはなりませんのでご注意ください。

次のページ文科省の通達によって“勘違い”が起こった次亜塩素酸水