腸内環境を整えるため、善玉菌の多い食品
免疫機能を低下させないためには、腸内環境を整えることが大切です。健康な人の腸内環境は、人に良い影響を与える「善玉菌」、反対に悪い影響を与える「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌のうち優勢な方へなびいて働く「日和見菌」のバランスがうまく保たれています。腸内環境を整えるには、善玉菌を増やすことが重要で、発酵食品を摂るのが良いとされていますが、特にヨーグルトなどの乳酸菌を代表とする善玉菌を多く含む食品を摂るとよいでしょう。
腸内環境を整えるため、食物繊維の多い品
また、食物繊維を摂ることも重要です。食物繊維は「人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」と定義されており、便のカサを増やすとともに腸内細菌のエサとなり、これらの菌を増やします。
食物繊維には水に溶けない「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類があります。不溶性食物繊維は、穀類の玄米、イモ類のサツマイモ、豆類の大豆や小豆、野菜に多く含まれ、水分を吸収して膨らんで便のカサを増し、便通を改善します。
水溶性食物繊維は、海藻の昆布やメカブ、穀類の大麦、イモ類のサトイモ、果物に多く含まれ、コレステロールの吸収を抑え、血糖値の上昇を穏やかにする作用があります。食物繊維を含む食品の多くは不溶性、水溶性の両方を含み、どちらの食物繊維も腸内で分解・発酵されると善玉菌を増やします。
今回紹介するのは、「サツマイモと刻み昆布の煮物」です。不溶性食物繊維が多いサツマイモを皮つきのまま使い、水溶性食物繊維が多い刻み昆布を一緒に煮ることで、両方の食物繊維をたくさん摂れます。
サツマイモは甘みがあり、女子が好きな食材です。そのまま焼くだけの焼きいもも絶品ですが、煮物にすることでご飯のおかずにもなります。1回分ずつカップに入れて冷凍しておけば、お弁当作りの時短おかずにもなります。ぜひご活用ください。