作り方
①梅を水で洗う
傷んでいるものや傷のあるものは、カビの原因となるため取り除く。梅の実を傷つけないように注意しながら、ヘタをつまようじなどで取り、水洗いして水けを拭く。ヘタのくぼみの水分も、綿棒などでしっかり拭き取る。
②袋を消毒し、梅を入れる
ホワイトリカーで保存袋を消毒し、塩をした梅を並べ入れていく。残った塩はまんべんなくふりかける。梅をすべて入れたら端にストローを刺してジッパーを閉め、中に残った空気をゆっくり吸い出して封をする。
③重石を乗せる
梅酢漏れ予防のためバットの上に保存袋を置き、1.5~2キロの重石を乗せる。濡れても差し支えない雑誌などを重石として利用すると、あとで重さの調整がしやすい。暗くて風通しのよい場所に置き、1日に1~2回、保存袋ごと優しく裏返す。
④梅酢が上がったら、重石を半量に
梅酢が増えると、保存袋からあふれることがあるので注意する。シソを入れる場合は、基本の漬け方と同様に処理して入れる。入れない場合は白漬けになる。
⑤3日続いて晴れそうな日に干す
土用の丑(うし)の日を過ぎたら、基本の漬け方と同様に干す。梅酢も保存袋ごと日光に当て、消毒する。
次のページシソや梅酢の活用法